ドリルについて

ドリルとは?

この定期演奏会では第3部ドリルステージにあたります。とは言え、ドリルって何??、というあなた。小学生の嫌いなものでも、DIYのお供でもありません。応援部吹奏楽団におけるドリルとは…“マーチングの一種”です。マーチングは外でやるものも体育館でやるものもありますが、ドリルはステージという限られた空間を使って歩き、舞い、そして華麗に演奏をして観客の皆様をとりこみます。簡単に言うと、「メンツの演奏&隊形変化 + カラーガードの旗やライフルを使ったパフォーマンス」で音楽を視覚的に?魅せる?ものなのです!ちなみにメンツはさらにホーンズ(いわゆる管楽器)とバッテリー(いわゆる打楽器)に分かれています。

DM&GC

メンツの最高権力者がドラムメジャー、カラーガードの最高権力者がガードチーフです!第3部をゼロから作り上げてきたお二人からのコメント、ぜひお読みください!!

Mela!

Mela!

男女4人組のロックバンド、緑黄色社会の代表曲でお茶の間にも広く親しまれています。冒頭のカラーガードソロに始まり、チアリーダーズによる華やかなスタンツ、サックスとフルートによるソロ、メンツのきっちり揃った隊形変化など見どころが盛りだくさんで一瞬も目の離せないパワフルなステージとなっています。サビでは吹奏楽団とチアリーダーズがステージ上に集まりダンスを披露します!

君の瞳に恋してる

君の瞳に恋してる

「君の瞳に恋してる」はアメリカのロックポップスグループ、フォーシーズンズのフランキー・ヴァリのソロシングルとして1967年に発表された楽曲です。この曲はオープニングステージで唯一吹奏楽団のみでのステージとなりますカラーガードによる優雅かつ情熱的な演技とメンツによる迫力ある圧巻の隊形変化に特に注目してご覧ください!

新宝島

新宝島

West Side Story

West Side Story

West Side Storyは、ニューヨークを舞台にしたミュージカル映画です。舞台となるニューヨーク・ウェストサイドでは、移民たちがグループを作って抗争していました。その中で対立していたポーランド系のグループとプエルトリコ系グループ、それぞれに関係を持つトニーとマリアの間には恋が芽生えます。不安定な社会情勢が生んだ移民の対立の中で、それに逆行した抗いようのない恋の始まりから悲劇的な結末まで。濃密な2日間が数多くの名曲と共に演じられた作品となっています。さて、そんなWest Side Storyを題材にした今回のMain Corpsでは、作中より「Maria」「Mambo」「America」「Somewhere」「Tonight」の5曲のメドレーをお送りします。今のメンバーでできる最後のドリルステージを、心ゆくまでご堪能ください!