活動報告
神宮観戦記 対法政大学第一回戦

5月10日、最下位脱出のかかった対法政大学戦の一日目です。雨天中止が心配されましたが試合開始時には雨も止み、却って涼しく声の出しやすい天候となりました。
初回から法政大学に先制点を許しますが、続く二回の攻撃では、エラーにより出塁した杉浦選手はチャンスをものにして着実に塁を進め、杉浦選手の盗塁成功により1点を返します。続く三回表では、法政にヒットと盗塁でチャンスを作られ、1点を返されてしまいますが、東京大学は意地を見せ、四回裏にまたも杉浦選手が活躍し同点に追いつきます。互いに拮抗した試合展開となり、応援席の熱も一層高まりました。しかし、五回表、先発の渡辺選手が法政打線に捕まり、3点を献上、マウンドを降りてしまいます。代わった松本選手は1点を取られるも後続を凌ぎ、6-2で前半戦を終えます。
後半戦、東京は継投策を取るも、法政大学の勢いは止まらず、7回表では三塁まで進んだ法政大学を見事三振で抑える場面もありながら、攻撃回は厳しい戦いが続きます。8回表に投手が松本選手から山崎選手、そして前田選手へと交代するも、3点の追加を許してしまいます。しかし続く攻撃回で東京大学では酒井選手に待望のソロホームランが出、1点を返します。9回表、マウンドには佐伯選手が登場ししっかりと抑えますが、攻撃回では荒井慶斗選手が二塁に進むも打線が繋がらず、不死鳥の如くが鳴り響く中試合終了、9対3で法政大学に惜敗しました。
悔しい結果となった試合ではございますが、特に前半の拮抗した試合状況では大変盛り上がりを見せ、勝利は近いものであったと思います。次は最終カードとなりますが、この春を締めくくる大きな盛り上がりを見せるため全力で応援してまいりましょう。
リーダー二年 酒井千奈